八ヶ岳最高峰の【赤岳】に登ってきました

赤岳は山梨県と長野県の県境に位置する八ヶ岳連峰の主峰で日本百名山に選定されており、標高2899mで山頂からは八ヶ岳連峰の山並み、日本アルプスの峰々、富士山、秩父山塊や浅間山の絶景を眺めることができます。 赤岳という山名は酸化鉄による赤い岩肌からきたもので早朝や夕映えの輝きはひときわ美しいです。

長野県側の美濃戸口から柳川南沢を登り行者小屋を経て地蔵尾根ルートと文三郎尾根ルートがあり、山梨県側から県界尾根ルートと真教寺尾根ルート、縦走路について北方は硫黄岳から横岳を経て連続しており、南方は権現岳からキレットを越えて登る、西方は中岳を経て阿弥陀岳へのルートも通じています。 

今回は登山者も多い美濃戸登山口~南沢を歩き行者小屋を経て地蔵尾根を登り山頂を経て文三郎尾根から下山するプチ周回コースを選択しました。 

スポンサーリンク
目次

このコースのオススメPoint

美濃戸登山口から苔生したシラビソの森を歩き、白河原のゴーロ涸れ沢から行者小屋を経て地蔵尾根を登ると赤岳主稜線に出ます。山頂まで樹林帯、ゴーロ道を歩き急階段や岩稜帯、ダイナミックな稜線歩きと飽きることなく山登りを楽しむことができます。 

特に地蔵尾根を登り切った地蔵の頭から赤岳山頂までの稜線歩きが気持ちがよくオススメです。 

赤岳山頂からの大展望は北アルプスや南アルプス、中央アルプス、富士山、秩父山地と絶景が広がります。日本の3000m峰全てをここから眺めることができます。

山頂では素晴らしい絶景を眺めながらご飯を食べたり休憩したりすることができます。

登山口 

今回は南沢から地蔵尾根を登り文三郎尾根から下山します

沢沿いを歩きます

苔生した森の中を歩きます

足場が悪い場所もあります

白河原のゴーロの涸れ沢に出て横岳が見えました

行者小屋に着きました

カモシー君がお出迎えしてくれます

よく見かけるような記念写真を撮ってみました

カメラマンのモルカー氏もポーズ

行者小屋での休憩を終え地蔵尾根を登ります

ここら辺からヘルメットを装着する方が多そうです

階段もあります

急傾斜なのでゆっくり登りましょう

足を滑らせないように注意しましょう

稜線まではもう少しありそうですね

赤岳のほうには雲が

けっこう登りましたね、行者小屋が小さく見えます

下のお地蔵さまは凛々しい

山頂付近はガスに包まれてます

稜線に出ました、上のお地蔵さまは、お地蔵さまらしい顔をしています

登山口方面は晴れているんですけど

山頂に着くまでに雲が晴れてくれると良いのですが

赤岳展望荘 

ここでモルカー氏はヘルメットを装着

もう雲が

山頂を目指します、人と対比すると山の大きさがより伝わりますね

傾斜度もあります

バランスを崩さないように気をつけましょう

もうひと頑張りです

赤岳北峰に着きました

赤岳頂上山荘

北峰と南峰の距離はわずかです

一等三角点がある南峰です 赤岳はかつて赤岳大神と呼ばれ人々の信仰の対象だったそうです

残念ながら雲が厚くて景色は見えませんが登頂の喜びを表すモルカー氏

とうとうガスに包まれましたー

阿弥陀岳を眺めながら、お昼を食べて1時間30分くらい山頂で過ごしました

文三郎尾根から下山します

いつか権現岳へも行ってみたいです

下りも慎重に行きましょう

この辺りは少し緊張しますが

適所に鎖があるので上手に利用して下りましょう

ここまで下りたら、ひと安心ですかね

雲が厚いですね

阿弥陀岳には登らず行者小屋を目指します

いつか阿弥陀岳にも登ってみたいです

マムート階段

行者小屋を目指して下ります

森を抜けて行者小屋のテントサイトに着きました

かわいい小屋のディスプレイ

コーラとコーヒー、分かりますでしょうか?

ここでの休憩は安心感もありいつまでも休んでいたかったです
この後、行者小屋から美濃戸登山口までがとてつもなく長く感じました

赤岳で出会ったお花たち

きれいですね

無事に登山口に戻ってきました



注意するPoint

地蔵尾根の階段は急なのでバランスを崩さないように注意しましょう

同じく地蔵尾根の岩場も足を滑らせて滑落しないように注意が必要です

下山に使った文三郎尾根も岩場では足を滑らせないように慎重に降りていきましょう

マムート階段も下山時に転ぶと大ケガにつながりますので階段に足を引っかけないように気をつけて歩きましょう

日程

2023年7月20日(木) 晴れのち曇り

この日は風も弱く暑すぎず寒すぎず快適でした

赤岳山頂の気温は26℃でした

登山コース

参考コースタイム 7時間16分
美濃戸登山口~150分~行者小屋~60分~地蔵の頭~10分~赤岳天望荘~40分~赤岳頂上山荘~3分~赤岳山頂~70分~行者小屋~100分~美濃戸登山口

ゆっくりペースで長めの休憩を取りながら登りました
美濃戸登山口~行者小屋の間が長く感じました

アクセス

[クルマの場合] 
関越自動車道川越ICから赤岳山荘駐車場まではおよそ2時間50分 180km
中央自動車道小淵沢IC出口から県道11号線で道の駅こぶちざわを経て県道484号線に入り八ヶ岳山荘向かって進むと赤岳山荘駐車場
駐車場:赤岳山荘駐車場 標高1700m 1000円/日 24時間出入り可能 普通車80台 トイレ・水場あり(100円)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次